子どもの咳が止まらない。なかなか治らない。
咳き込むだけで、嘔吐をしてしまう。辛くて夜も眠れない様子…
親としては、心配でたまらない状態ですよね。
どうしてこのような状況になるのでしょうか。
また、対処法などについて解説していきます。
お子さまの咳がとまらないとき、
また咳が気になる場合など、ぜひ参考にされてみてください。
見出し
咳の他に症状は?確認しておきたい症状
子どもが咳をしていると、最初は風邪を疑いますよね。
それでも間違いはない場合もあります。
しかし、咳が出る原因は多くの呼吸器疾患で
見られる症状ですので、安易に風邪だ、と
判断するのはおすすめしません。
咳が出る病気には、咳が出て発熱がある場合、
もしくは発熱は無い、たんが絡んでいる咳、
たんは絡んでいない乾いた咳、と多様にあります。
また、子どもに特有の咳が出る場合もあります。
子どもが咳を始めた場合は、他に何か症状がないか、
気にかけるようにしましょう。
咳が長引いている(発熱はない場合)
発熱がなく咳が続いている場合は、
風邪をまずは疑いますよね。
そこで、かかりつけの小児科で
受診されることをおすすめします。
薬を服用しても咳がおさまらない場合は、
医師との相談をしたうえで、呼吸器科や総合病院などの
大きい病院にて受診されるようにしてください。
咳が長引く原因として考えられるのは、風邪や細菌、
ウイルスに限らずに、冷たい空気などにも反応して
咳が出てしまう場合があります。
子どもは特に呼吸器官が未発達で、
少しの刺激で咳が止まらなくなってしまう、ということがあるのです。
さらに近年では、ハウスダストやカビ、ダニなどのアレルギー物質により
咳が出てしまう場合もふえています。
この場合は、病院にてアレルギー検査をすることで
簡単に調べることができます。
もし、アレルギー性のものであれば、医師にしっかり相談をして
できる限り原因物質を排除できるような生活環境にすることが大切です。
咳が長引いている(発熱がある)
⑴風邪
症状は、鼻水が出る、痰がからむ、筋肉痛、倦怠感などがあります。
⑵インフルエンザ
インフルエンザは最初は、
風邪と似たような症状が出るため間違いやすく、
高熱が出てから病院に行くと、インフルエンザと診断されたという経験が
皆様もあるのではないでしょうか。
しかし、風邪との違いは全身倦怠感や食欲不振などの、
全身に症状があらわれます。
また、風邪はゆるやかに熱が上がっていくのですが、
インフルエンザは突発的な高熱が出ます。
通常は約10日間ほどで症状が落ち着き、
いつも通りの生活を送ることができるようになります。
熱が下がっても2日間は静養するようにしましょう。
またインフルエンザは、11月~12月頃に流行が始まり、
1月~3月頃にピークを迎えます。
インフルエンザは、「肺炎」や「脳炎(インフルエンザ脳炎)」などを
合併して重症化してしまう場合があります。
少しでも症状が重いときは、必ず医師に相談するようにしましょう。
⑶マイコプラズマ肺炎
発症年齢は、8歳~9歳がピークだといわれています。
マイコプラズマ肺炎の症状は、風邪と非常に似ています。
そのため、病院に行っても風邪だと診断されてしまう場合が多いです。
マイコプラズマ肺炎は、
専用の検査キットを使用しなければ、判断ができません。
幼稚園や保育園、小学校で流行している場合は、
医師に報告することが必要となります。
症状としては、まず1日中咳が止まりません。
とにかく1日中咳が続きます。
痰がからまる場合もあればからまない場合もあり、
咳の特徴はそれぞれ異なります。
次に、37度の微熱~39度の高熱が続きます。
ずっと一定に熱が続く場合もあれば、
急に平熱に下がったりする場合もあります。
この場合に、風邪だと間違えてしまうパターンが多くあるのです。
マイコプラズマ肺炎は、
唾や唾液で他人に感染させてしまう「飛沫感染」です。
医師により判断された場合は、出席停止扱いとなります。
医師の許可が出るまでは、家でゆっくり
静養をして過ごすようにしましょう。
このように咳が続き、熱もある場合は、
病院へ行き診察を受け、それに合った薬を飲まなければ
治すことのできない病気が多いです。
風邪かな、と思っても病院へ行き、
子どもの病気をしっかり把握するようにしましょう。
痰がからんだ咳が続く場合
まず痰のもとは、気管支や肺などの呼吸器官の粘膜から出る
分泌液のことです。
この分泌液に、ほこりやアレルゲンなどの
異物をからめて外に出そうとしているのが、普段出ている痰です。
この痰の色によって、病気が限定できる場合があります。
子どもが咳をしている、と病院を受診した場合に、
医師から痰は出ていませんか?と聞かれる場合が多いですよね。
もし、痰が出ている場合は色はどうか、確認をしておきましょう。
⑴白色、もしくは黄色
痰が出始めたころは白色ですが、
徐々に黄色になっていく場合が多いようです。
この種類の痰は風邪やインフルエンザなどの
ウイルス性の病気と併発して、出ることが多いです。
この種類の痰に多い病気は下記のようなものが考えられます。
・急性肺炎
・蓄膿症
・急性咽頭炎
どれも重症化してしまうと、辛いものです。
このような痰が出たら、すぐにあかりつけの小児科へ相談へ行きましょう。
⑵緑色
この場合も最初は白っぽい痰から黄色へ変わり、
粘着質な緑色の痰へ変化していきます。
さらにひどくなると血が混じった血痰が出るようになってしまいます。
咳がなかなか止まらず緑色の痰が出て、微熱が続き、
声を出しづらい様子が何日も続くようであれば、
肺結核になっている可能性があります。
すぐに病院へかかるようにしてください。
ほかに考えられる病気は下記のようなものです。
・緑膿菌によるひどい風邪
・ひどい蓄膿症
⑶赤や茶色
赤色や茶色の場合は、血が混じっている血痰である、
とまず考えられます。
痰に線状の血が混じっているような場合は、喉からの出血のようです。
もしくは全体的に血が混じっているような場合は、
器官より下の部分で出血しているようです。
まず、赤色や茶色の痰が出ている状態で、
放っておくことは絶対にしてはいけません。
必ず、すぐさま病院で検査を受けるようにしましょう。
⑷無色透明
無色なら…と放っておいてしまうことがあるかもしれませんが、
痰が出ること自体が、病気にかかっている可能性が高いです。
無色でネバネバしている痰の場合は、細菌性はなく、
ウイルス性の感染症にかかっている場合が多いです。
子どもが痰を出しているときの対処法についての、注意点があります。
それは、自己判断で咳止めを飲ませてはいけない!ということです。
上記でも言った通り、痰は体に入った異物を出そうとして、する行為です。
それを無理に止めてしまうと、かえって症状を長引かせてしまったり、
悪化させてしまう場合があります。
必ず、病院へ受診をして、医師の判断にしたがうようにしましょう。
痰がからんでいない乾いた咳
子どもの乾いた咳が長引く場合の多くは、
ウイルスや細菌に感染しておこってしまう「風邪」、
「呼吸器感染症」、「気管支喘息」、「副鼻腔炎」などが考えられます。
では、次に「呼吸器系」で考えられる病気はどのような病気でしょうか?
クループ症候群
[ケンケン」と犬が吠えるような咳をするのが特徴です。
喉の奥に炎症を起こして、空気を通しにくくして、
呼吸困難を起こしてしまう一因となってしまいます。
夜間や休日の場合は、すぐに救急の病院で診てもらうようにしましょう。
肺炎
感染症による肺炎は、「ウイルス性」のものと
「細菌性」のものと2種類に分けられます。
咳以外に発熱、多呼吸を伴うものもあります。
子どもによく発症するのは、「マイコプラズマ肺炎」です。
百日咳
病名の通り、咳が約100日間続く、非常に辛い病気です。
「百日咳菌」による呼吸器感染症です。
2歳未満の子どもが感染すると、重症化しやすくなり、
6ヶ月未満の乳幼児が感染すると
死亡率が高くなってしまう、という統計が出ております。
咳が出る感染症、または病気には、
上記に記載したもの以外にもたくさんあります。
「たかが咳だし、風邪でしょう…」とは思わずに、
早めに小児科で受診されることをおすすめします。
症状が咳だけの場合に考えられる可能性
痰や熱は無いのに、咳だけが長く続く場合の
感染症や病気と症状を紹介します。
アトピー性がいそう
もともと「アレルギー性鼻炎」を持っている人が、
風邪をきっかけに、風邪が完治した後も
アレルギー性炎症だけが残ってしまい、咳が続いてしまう状態です。
咳喘息
喘息と同じで気管支を収縮させる物質に
過敏になってしまった状態です。
咳から始まる喘息で、喘息の初期症状ともいわれています。
慢性がいそう
風邪が完治していても、喉にある咳を発生させてしまう部分が
過敏になってしまっている状態のことをいいます。
少しの刺激でも、咳が続いてしまいます。
PM2.5や黄砂による影響
近年、この2つによるアレルギー症状を訴える人が増えています。
どちらも花粉症のような症状があらわれます。
上記の感染症や病気が主なものといえます。
最後に
しかし、これ以外にも様々なものがあります。
咳が長引くと、嘔吐や吐血など、
重症化してしまう場合もあります。
1週間以上続いたり、咳込むことが増えた場合は、
すぐに小児科へ行くようにしましょう。
そこで薬をもらった場合は、咳の症状が治まっても、
必ず全て飲み切るようにしてください。
コメント