掃除は重曹とクエン酸で大丈夫な理由は、汚れは、アルカリ性と酸性。
重曹はアルカリ性でクエン酸は酸性。
酸性の汚れは重曹で、アルカリ性の汚れはクエン酸で
中和して落とせるからです。
重曹とクエン酸って何?
テレビでも雑誌でも、掃除には重曹とクエン酸って言葉よく聞くと思いますが、
でも重曹とクエン酸って何?って思うことありませんか。
重曹は、焼き菓子などのふくらし粉として使われていたり、
胃腸薬の成分としても使われているものなのですが、
掃除をするときも使うものなのです。
重曹といっても、医療用から食用、工業用とありますが、
重曹の純度が違うだけなのです。
医療用が純度100%、食用が98〜99パーセント。工業用は、95〜98%です。
掃除や洗濯に使うのなら、工業用のもので十分です。
もちろん単価もぐっと安くなります。
お肌のケアや口腔のケアに使うのであれば、食用の重曹をおすすめします。
重曹は、油分を乳化することができたり、たんぱく質を分解することができるので、
台所のレンジ周りなどをきれいにします。
柔らかい油は得意ですが、かなり年季のある油は少し苦手ではあります。
粒子は細かいのですが、水い溶けにくい性質があるので、クレンザーとして使えます。
重曹はアルカリ性なので、酸性のものを中和して分解するということが得意なので、
冷蔵庫や生ごみ、靴箱、排水溝などの酸性物質の匂いを中和する働きもあります。
クエン酸とは、果物の酸味の成分のことで、水に溶けやすく
無職無臭の白い粉末です。
加工食品に含まれる食品添加物でもあります。
クエン酸も、食用と掃除用に分かれていて、製造過程の純度にあります。
食用のクエン酸は純度が99.5%以上のものです。
食用のクエン酸は、疲労回復、鉄、マグネシウムの吸収を高める、
動脈硬化の予防、痛風の改善など硬化があるといわれています。
掃除用としては、クエン酸は、酸性なので、
アルカリ性の汚れや匂いを中和して分解する作用があります。
トイレのアンモニア臭、シンクの水垢といったものを落とす洗浄作用もあります。
洗濯なら柔軟剤としても使えるのです。
金属の溶解作用により、水中のカルシウムが固まってしまった金属類に
こびりついた汚れを溶かすので、ポットの中のカルキの掃除などに使われます。
家中ピカピカ掃除方法
重曹とクエン酸を使って、家の中の掃除がほとんどできるといわれていますが、
その理由として、汚れを中和、分解をすることができるからです。
汚れは、油汚れ、手垢、皮脂、生ごみの匂いといった酸性のもの、
水垢、アンモニア臭などのアルカリ性のものに分けられるのです。
重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性なので、理論上からは、
全ての汚れに対応できることになります。
クエン酸は殺菌作用もあるので、菌の繁殖を抑えてくれます。
重曹なら、油汚れ、鍋の焦げ、重曹水スプレーを作っておくと、
家中の手垢や皮脂の掃除、消臭効果もあるので便利です。
重曹水は、水100mlに対して小さじ1杯の割合で作っておきます。
市販のスプレー容器に作っておくことで、台所や油分がついているテーブル、
手垢がついている家具の拭き掃除の時に簡単で、安全に使えます。
フローリングの皮脂なども取れるので、
ペットや小さい赤ちゃんがいる家庭には安心して使えます。
クエン酸も、クエン酸水を作っておくことで、掃除が楽になります。
水100mlに対して、クエン酸小さじ1/2混ぜ合わせて、
スプレーボトルに入れておくといいでしょう。
クエン酸は水垢が得意なので、トイレ、お風呂場、洗面所とスプレーで
クエン酸水を吹きかけて拭き取ってあげます。
トイレのアンモニア臭に効果的です。
排水溝やトイレなど、ぬめりや臭いが気になる所や頑固な汚れには、
重曹とクエン酸とお湯を使っていきます。
割合は、重曹が2、お湯が2、クエン酸が1という割合が汚れが落ちるのです。
最後に
排水溝の掃除なら、重曹を排水溝に満遍なくかけます。
クエン酸とお湯をかけて10分程度そのままにしておきます。
この時、クエン酸と重曹が反応してジュワジュワと泡が出てきます。
炭酸のチカラで汚れを浮かび上がらせるのです。殺菌作用もあるので、
汚れと菌の両方を掃除してくれます。
基本的には、家の中の掃除は、重曹とクエン酸でまかなえると思います。
安心、安全に掃除ができるのではないでしょうか。
コメント