12月、1月に両親が東京に来たときの観光コースのおすすめをご紹介します。
この季節は寒いので、歩き回るのは疲れてしまうのでゆったりと巡るコースです。
宿泊場所や交通手段も十分に検討しましょう!
見出し
両親が喜ぶ東京観光おすすめイルミネーションスポット
12月や1月初旬だとイルミネーションがきれいです。
我が家の両親も特に母親には東京のキラキラしたイルミネーションはとても喜びます。
宿泊場所はのちほど紹介しますが、交通と紹介する観光場所へのアクセスを考えて「品川駅」に宿泊するのがgoodです。
まずおすすめはこちら。
東京駅周辺のイルミネーション
実際に見ると写真の5倍以上はきれいでした!(撮影下手でスミマセン。。)
何かとNHKなどテレビでも取り上げられている東京駅。家の母親は、以前東京ステーションホテルがNHKで取り上げられている番組を見たらしく、ホテルがちょっと見えただけでとても喜んでいました(笑)
ショッピングエリアも充実していて駅自体が観光スポットとして楽しめます。
駅に着いたら、丸の内出口側がおすすめです。
中央の時計台もありますし、毎年12月中でしたら東京ミチテラスを開催しています。
キッテの前を通ってすぐ近くの丸の内仲通りでは「丸の内イルミネーション」がとてもきれいです。
前回母親を連れて行ったときには、ご飯を食べた後にホテルで少し休憩して9時ごろから行きました。
人ごみは多かったのですが、休憩していたので体力的にも気持ち的にも楽でした^^
父親は眠たかったらしく、イルミネーションは見に行かずにそのままホテルで寝ていました。
品川駅から山手線か京浜東北線で約10分で行けます。
続いて、こちら。
東京タワー
こちらも品川駅から最寄りの大江戸線 赤羽橋駅まで約10分で着きます。
ルートは、いくつかありますが、
品川駅 →(京急本線・都営浅草線)→ 大門 →(都営大江戸線)→赤羽橋
ちなみに、大門駅から歩くと徒歩10分くらいで東京駅です。ちょっと離れて見る東京タワーもステキです。
昼間だったら東京駅発着のはとバスツアーにも参加しやすいです。半日コースで皇居や浅草をまわるコースで有名どころをまわるのも効率いいですね。
スカイツリーもいいけれど、昭和の雰囲気漂う東京タワーもやっぱりいい!
なによりも、品川から近いです。
展望台まで登らなくても十分に楽しめると思います。
こちらにも、夕ご飯を食べてホテルで少し休憩してから行くと体力的にもゆっくりできると思います。
昼間の東京観光は定番をご紹介
こちらも品川駅宿泊を前提におすすめ観光地をご紹介します。
定番の浅草ブラブラ☆
こちらも京急を使えば品川駅から浅草まで乗り換えなしで約20分。
京急線が都営浅草線に乗り入れているので便利です。
上野公園で美術館・博物館
美術館や博物館めぐりが好きな方だったら上野があります。
動物園もありますが、私の家族の場合には12月だと寒いので屋内がいいかなあ。
寒さに強いご家族でしたら大丈夫だと思います!
JR上野東京ラインを使うと品川駅から約14分で上野駅に着きます。
エプソン アクアパーク品川
品川駅すぐ近くの水族館です。(ホテルのとなり)
こちらもイルミネーションがきれいです。
大人の通常料金が2200円とお高いのですが、
対象ホテル(※1)に宿泊している場合には500円割引になります。
(※1)
品川プリンスホテル / ザ・プリンス さくらタワー東京 / グランドプリンスホテル高輪 / グランドプリンスホテル新高輪
東京観光に便利な宿泊場所
ご紹介した観光地を巡るのにおすすめは「品川駅」です。
また、新幹線で来るときにはもちろんのこと、羽田へも京急で乗り換えなしで移動できます。
快特に乗れば国内線ターミナルまで14分。
東京タワーにもや東京駅にも近いですし、
毎回うちの両親は品川プリンスホテルに泊まっています。
予約はいつも旅行代理店で航空券付き旅行プランを申し込みしています。
品川プリンスホテルは、駅から近く、ホテル内のレストランでゆっくりご飯も食べることができます。
前回両親が来たときには、日本料理のお店「味街道 五十三次~天婦羅 小田原~」でテンプラのコースを頂きました。
「贅沢だな~おいしいな~」と両親も満足していた様子で、父親は焼酎がすすんでいました(笑)
あと、すぐ横にエプソン品川水族館(エプソン アクアパーク品川)と映画館もあります。
まとめ
年末から年始にかけては「イルミネーションが華やかないい時期です。寒さが気になるところなので、体力的にも負担になりすぎずに楽しめる宿泊ホテルと観光スポット選びがますます大事になります。
帰りも、新幹線を使うにしても飛行機を利用するにしても便利な品川駅を宿泊地に決めてプランを考えてみてはいかがでしょうか。
住んでいる本人は意外と知らない東京の観光地(笑)ご両親にも楽しんでもらい、自分自身も楽しんで、いっぱい親孝行しましょう!
親御さんとの横浜観光オススンはこちらに書いています。
>>横浜観光を12月に来る親御さんとゆっくり楽しめるスポット<<
コメント