育休に入る前の準備は進んでいるでしょうか?休みに入る前に必要な書類の準備は漏れなくやっておきたいところですが、それに加えて、仕事で関わりのある方々への挨拶も。
育休を取る方も残る方も気持ちよく迎えるためにも大事です。
見出し
育休前の挨拶は?
育休前の挨拶できちんと伝えたいことは3点です。
・いつから育休に入るのか?いつまで?
・誰に引き継ぐのか
数年前にライフネット生命が行った調査で、同僚男性の育休取得について、5人に1人が「不快に思う」というアンケート結果が出ていました。取得する立場から言うと、「それが実際」というのをもとにして同僚や上司と話をしないと食い違うことになりかねないと思います。
気を遣いすぎることはないと思いますが、挨拶の中に育休期間中には仕事を引き継いでやってもらったりと特に同じ部署や職場の方には「協力してもらっている」ということをあいさつの中で言葉にして表すのがいいでしょう。
「ご迷惑をおかけします。」であるとか「申し訳ありませんが、育休の期間はよろしくお願いします」といった言葉で感謝や気遣いの言葉を入れましょう。
また、「育休を取得する期間」をしっかりと伝えるようにしましょう。
関連部署や取引先には「誰に引き継ぐのか」もハッキリと伝えて自分が休暇中に仕事がこれまでどおりスムーズに進むことができるようにしっかりと。
段取りや引継ぎもしっかりと☆
育休前の挨拶伝え方はメール?直接口頭で?
職場や関連部署で会うことができる場合には直接会って伝えた方がしっかりとコミュニケーションがとれて伝わると思います。緊張する場合にはしっかりと伝えることを文章にして考えておきましょう。
「○月○日から3か月間育休を取らせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、業務は○○さんに引き継ぎましたので、よろしくお願いします。」
というようにシンプルに伝えたいことを文章にしておいて、これさえ伝えれば後はその人に応じてお話していきましょう。
メールの場合にも同じように「取得期間」、「気遣いやお願い」、「業務の引継ぎ者」を伝えるようにしましょう。
育休前の挨拶で渡すお菓子はどうする?
直接会う場合にはちょっとしたお菓子があるといいと思います。
ちょっとしたお菓子があると挨拶をして周るときにあると挨拶に入っていきやすいです。
私は、挨拶の時にあるとみんなのところを周りやすいかなーという気持ちで準備しました。
定番のところだと、小袋に入ったバウムクーヘンやラスクあたり。コブクロに入っているのが不在者のデスクにも置きやすいですし良いと思います。
さいごに
復帰予定であっても、立つ鳥跡を濁さず!
ロッカーや机の周りの片づけはきちんとしておきましょう。いない人の荷物が整理されずにおかれたままだと邪魔になってしまいます。
繰り返しになりますが、育休を取る本人も、協力してくれる同僚や所属部署の人たちのお互いができるだけ気持ちよく育休期間を過ごせるような配慮と気持ちが大事だと思います。
コメント