キラキラしたライトアップの中を歩くデートも楽しいものですが、遠くから見るスカイツリーもステキです!
今回は周辺ほどは混雑しないスカイツリーのイルミネーションがきれいに見えるおすすめスポットと、スカイツリー近辺でちょっと渋いデートコース「かっぱ橋 デートプラン」をご紹介します。
見出し
スカイツリー近辺の混雑しないデートコース
スカイツリー最寄駅の押上駅付近は普段から混雑しています。
クリスマスのイルミネーションがきれいな12月ともなるともっと混雑します。
駅近くのショッピングを楽しみたいという場合には、押上駅直結のソラマチで楽しむのがおすすめですがそういった人ごみをできるだけ避けたい方には、浅草駅や日比谷線入谷駅出発がおすすめです。
今回ご紹介するのは、「入谷駅」出発の半日デートコースです。
前回私が行った時の時間経過とともにご紹介します。途中で休憩をいれつつ徒歩で移動しました☆
15:15 入谷駅出発
15:15~17:00 かっぱ橋うろうろ
どんぶりを買う。
→買うものをひとつ決めておくと楽しい。
17:00~ 休憩でコーヒーを飲む。
→落ち着いたいいところ。
17:30~18:00 包丁を買う。
18:00~スカイツリーへ向けて出発
18:30スカイツリー到着!
18:48 電車に乗る。
続いて、かっぱ橋周辺の楽しかったスポットやおすすめのお店をご紹介
かっぱ橋デートのおすすめ
食材サンプル
いくつかの食品サンプルのお店があります。
見ているだけで楽しくなります。
たとえばこちら食品サンプルグッズ専門店「まいづる」
http://www.maiduru.co.jp/
いろいろな料理道具や食器や包丁
大量生産ではない「いい包丁」がたくさんあります。
お値段は、2,000円程度のものからウン万円のものまでさまざま。
予算と用途をお店の人に伝えると、いくつか包丁を提案してくれます。
いろんな形の包丁や道具があって、見ているだけで楽しいです。
かっぱ橋 駄菓子の卸し
駄菓子の卸しも何店舗かあります。
こちらでは、小売りもやっていて昔懐かしい駄菓子類がたくさん。
駄菓子好きにはたまりません(笑)
休憩スポットとしてコーヒーショップたくさん!
コーヒー屋さんが結構あります。
「かっぱ橋 コーヒー」や「ユニオン」、その他、浅草駅に向かう途中にもたくさんのコーヒー屋さん。
昔ながらの落ち着いた感じの「喫茶店」というところが多いです。
私は前回行ったときには、「ユニオン」のベトナムコーヒーのいい香りに誘われてコーヒー屋さんに入りました。
行ったのは、ユニオンではなくて夜はバーとしてやっている「サブトーン(subtone)」というお店です。
バーカウンターのみのお店で静かな雰囲気で店内にはジャズが流れていてちょうどいい休憩になりました。
かっぱ橋道具街を散策するときの注意
リュックは邪魔かも
ひとつひとつのお店はそれほど広くなく、食器類を扱っているお店に入るときには大きなリュックは邪魔になると思います。
日曜日は休みのお店も多い
各店舗の営業時間は、9時から17時というところがほとんどです。
あと、土曜日はほとんどのお店が営業していますが、日曜日は3割程度が営業とのこと。
日曜日でも雰囲気は楽しめます。
スカイツリー 見える場所 浅草のおすすめスポット
「浅草駅側」からでもスカイツリーをきれいに見ることができます。
おすすめは、「吾妻橋付近」です。
こちらには、屋形船の乗り場やキリンの大きな金色オブジェもすぐ近くにあります。
ベンチもいくつかあるのでちょっと座ることもできます。
ちなみに、吾妻橋からスカイツリーまでは1キロ程度で徒歩15分くらいで着きます。物足りない場合には近くまで見に行くのもありです☆
かっぱ橋道具街を一通り見た後に、喫茶店で休憩してからスカイツリーまで歩くというのが、前回は休憩のちょうどいいタイミングでした。
まとめ
かっぱ橋道具街でいろんな料理道具をみたり食品サンプルをみて楽しみつつ、スカイツリーのイルミネーションも眺めることができる。
私の好きなデートコースをご紹介しました。
にぎやかなところ好きには少し物足りないのかもしれませんが、まったりデート好きにはおすすめです!
コメント