豆まきで何をまきますか^^?
地域によっても違うし、家庭によってもさまざま。
それぞれのやり方の楽しい部分を取りいれて、
子供と一緒に楽しく過ごしましょう!
今回は、節分で豆をまく理由や
豆まきにちなんだ「遊び」も一緒に
ご紹介します。
見出し
豆まきでのまく豆の種類は?
豆の種類としては、大きく2つの派閥に分かれています。
それは、「炒った大豆派」と「落花生派」
豆まきは落花生派?それとも大豆派?
ご家庭はどちらでしたか??
これは地域によるところが大きくて、
私の出身地九州では「落花生」でした。
これを関東出身の妻に話すと、
すっごく驚かれました。
大豆は、まいたものを食べるのに
抵抗がある人も多いようですね。
落花生だと殻がついているため、
安心して食べることができます。
しかも、回収するのも簡単です♪
ただし、落花生は踏みつけてしまうと
余計に片付けるのが大変に^^;
大豆の場合には、掃除しやすいように
サランラップで何個かをまとめてくるむ
家庭もあるようです。
掃除のしやすそうなのでいいアイデアですね!
豆まきにピーナッツやピスタチオ?
主流派以外にも、ピーナッツやピスタチオを
まくという人も。
どうしてピスタチオなのかを聞いたところ、
「好きだから」
という答えが返ってきました(笑)
そもそも、「この豆」というのはなくて、
風習的に大豆と落花生派閥が現れている
ようなんです。
なので、いいと思いまーす。
今年は我が家でもピスタチオをまこうかな。
豆まきにはお菓子でしょ!派
私の実家でも豆と一緒に
お菓子をまいていました。
ピーナッツ入りのチョコレートや、
個別包装しているチョコ、
子袋入りの豆、アメ、甘納豆などです。
一応、「豆」や「豆っぽい形状」を意識したもの
になってます?よね。
甘納豆は、子どもにはそこまで人気ないかな。。
子供のころは、親がまくお菓子を弟と
取るのが楽しくて仕方ありませんでした^^
赤ちゃん、犬やネコがいる家庭での豆まきは要注意!
赤ちゃんがいるお宅でされていた工夫として、
豆を誤って口に入れてしまわないように、
「たまごボーロをまく」と言っていました。
犬やネコがいる場合には、豆を食べると固くて
消化できずに体に溜まってよくないので、
気をつけましょう。
節分で豆をまく理由~なぜ豆をまくのか~
節分で豆をまく理由は、いくつか説があります。
子供に説明するのにいいのは、
「鬼退治」に効果があるという
日本むかし話にもあったお話だと思います。
・鬼は、まぶたがなくて、目に当てて追い払う
これを言うと、子供が他人の目をめがけて
豆を投げつけそうでちょっと怖い^^;
・豆は「魔滅(まめ)」に通じるという説
豆が「魔を滅する」に通じるというダジャレ的な説です。
・豆は「炒り」ましょう。
「炒る」を「射る」とかけて、
「豆」を「魔目」とかけて、
「魔目を射る」ことで「魔滅」とのこと。
おおもとの節分の由来としては、
もともとは、季節の変わり目
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日に
無病息災を願う行事。
それがいつの間にか年に1年になったようです。
それでも、家族の無病息災を願う行事というのは
変わりませんね。
みんなでわいわいと楽しんで
「健康ですごそう!」と確認できる
楽しい日になると最高ですね。
豆まきにちなんだ幼児向け楽しい遊び方は?
せっかくなので、お子さんと一緒に
豆まきにちなんで楽しく遊びましょう!
幼児ができる遊びとしては、
定番は、「鬼のパンツ」を歌って踊るですよね♪
これが一番楽しい!(と思っています(笑))
「おに―のパンツは いいパンツ
つよいぞー つよいぞー」
あとは、ビニール袋や紙で鬼のお面を作って
付けて遊ぶ。
お絵かきできてこれも楽しい!
私のテンションが上がってきました。
豆の入れ物つくりは、幼児にはちとハードルが
高いんですが、作ってあげると喜びます。
自分でチャレンジさせるのもありですね!
教えた通りではなくても意外と工夫して
「入れ物」になったりします。
落花生でも大豆でも節分の意味は同じ!
大豆(や落花生)が使われることが多いのですが、
それじゃなきゃダメということはありません。
家族の無病息災を願って楽しい節分豆まきタイムを
過ごしましょう!
コメント