スポンサーリンク

格安スマホau回線比較 iphone6は使える?

スポンサードリンク

格安スマホ業者を選ぶ時に、au回線を使っている業者はドコモを使っている業者よりも少ないので穴場だと言われます。これまでauを使っていたら、iphoneなどの端末をそのまま使えるのがいいなーと思う方も多いはず。

今回は、格安スマホにauから変更する場合にどこに乗り換えるのがいいのかをまとめてみます。

スポンサードリンク

見出し

スポンサーリンク

格安スマホau回線使用できる業者比較

まずあまりにマイナーすぎるとサポートが心配だったりします。そこでマイナーすぎないところで選ぶとすると、「u-mobile(ユーモバイル)」と「mineo(マイネオ)」のふたつがあります。
ちなみに我が家では、私がu-mobile派で奥さんがmineo派です。二人の使い方が違うので、それぞれのスマホ使用状況に合わせるとこのような選択になりました。それぞれの特徴を詳しく見て見ましょう。

u-mobileの特徴

私がu-mobileにした決め手は次の3点でした。
・au回線の方が格安スマホ利用者が少ないので時間によって速度が大きく変わらない。
・通信量プランが私の使用量にちょうどよかった。(月2GB程度)
・端末保証があった。
これに、SMSをオプションで申し込みました。

使ってみた感想としては、これまでと使用感は変わらずに月額2,000円程度まで下がりました。これまでは8,000円以上かかっていたので、4分の1です。
それまではiphone4Sを使っていましたが、京セラのアンドロイド端末に買い換えたので、アンドロイドに使い慣れていないというのはあるものの、通話もネットもこれまでよりも悪くなったということはありませんでした。むしろ、3GS回線だったのが4Gになって動画がサクサク、ネットでのページ表示がサクサク動くようになりました。
そのため、通勤電車の中で動画を見るようになり、通信容量が増えることも心配していて実際に増えたのですが、今のところは3GBの上限を超えてはいません。だいたい2.5GB弱に収まっています。

3GB使い切らなかった場合には翌月以降に繰り越すことができます。最大3GBまで繰り越せるので、MAX6GBまで貯めることができます。私の場合には毎月1GBくらいずつちょっとずつ余っているので、3ヶ月で6GBになりました。


mineo(マイネオ)

もうひとつがmineo(マイネオ)。我が家の奥さんはこちら派です。
奥さんは、auで毎月7GB以上のデータ量を使っているスマホヘビーユーザーなので、3GBプランしかないu-mobileだとデータ量が不足してしまいます。ユーモバイルにも容量無制限プランがあるのですが、高速通信ではないので選択肢からは外れました。

そこで選んだのがmineo。こちらには、10GBプランがあります。しかも、奥さんが今現在使っているiphone6sが使えるということでこちらになりました。

格安スマホiphone6端末は使える?サポートに聞いてみた

マイネオのホームページに行くとチャットでサポートしてくれるのですが、こちらで問い合わせてみたところ、次のような回答をしっかりともらえました。
質問:「auのiphone6sを現在使っています。そのまま端末を使用できますか。」
回答:「はい、Aプランでご利用いただけます。」

プランAというのは、au回線を使うプランです。
ちなみに、以前サンケイBizというサイトで、格安SIMの通信速度をJR山手線駅で調査した結果が載っていたのですが、そのときのMVNOサービス(格安スマホ会社)のなあで1位がmineo(au回線)でした。大手キャリアほどの速度は出ませんでしたが、スマホ使いに十分な速度が出ていました。
データ容量(パケット)は、翌月に繰り越すことはできますが、有効期限も翌月までになります。
こちらは、店頭での販売を(ほぼ)やっていなくて、ネットでの申し込みになります。

どれを選ぶのがいい?

私のように、毎月のデータ量が3GB未満の場合だったら、u-mobileがお得だと思います。我が家の奥さんのように10GB近く使いたいとなるとmineoという選択肢かもしくはWimax2+ルーターを持つという選択肢になるでしょうか。そうなると、大手キャリアの月額料金に近くなるのでお得感でいうとやはりmineoの10GBですかね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました