皆様、お肌のスキンケアはどうでしょうか?
最近仕事が忙しくて…子育てや家事に追われて…など、
お肌にまで手が回らない!という女性の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そういった女性の中に、顔は土気色で首より下は白い…
という悩みを抱えている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方にぜひ読んでいただきたいのです。
原因から対処法まで解説・検証をしていきますので、ぜひお付き合いください。
見出し
考えられる原因と対処
まず最初に、考えられる原因を解説していきます。
過度のストレスによる活性酸素焼け
このストレスは精神的なものだけではなく、
体の強いストレス(病気も含む)が原因と考えられています。
まず活性酸素とは、体内に侵入したウイルスや細菌を退治する役割をもっています。
その活性酸素が過度のストレスによって体内で過剰に発生し、
処理ができなくなると、細胞の酸化が進むことになります。
これを「活性酸素焼け」といいます。
この活性酸素が肌の細胞を傷付けて、肌の色を黒くさせてしまいます。
内臓疾患によるもの
肝機能が低下していると腎臓に大きな負担がかります。
ろ過が機能しないと老廃物も停滞し、
新陳代謝が乱れることにより皮膚が黒ずんでしまいます。
肝臓の機能が低下することで肌作りにも悪影響をおよぼしてしまい、
顔が黒くなり土気色になってしまいます。
注意点としましては、肝臓の病気に関わっているケースがあります。
目の疲れがあったり、土気色というよりもドス黒い場合は副腎の病気が疑われます。
この場合は早めに医師の診察を受けるようにしましょう。
日頃の食事が原因
偏った食生活によるタンパク質不足や塩分過多が原因で
肝臓や腎臓に負担を与えて機能の低下を招くことになります。
また酵素不足により、肌荒れや老化の原因になります。
生野菜や果物に酵素が多く含まれており、
酵素には肌のターンオーバーを促進させ、
体内の代謝酵素を活性化させる効果があります。
では、次に対処法を、原因別に解説していきましょう。
ストレスによる活性酸素焼け
まずは日光対策です。
肌の露出を控えたり、帽子や日傘を活用し、
肌へのダメージを抑えることで、活性酸素への対策となります。
次にストレスへの対処です。
何かと忙しく慌ただしい現代です。ストレスを失くすのは不可能でしょう。
ですが、定期的に休息やきちんとした睡眠をとったり、
趣味の時間をつくったり、軽くでも運動をしたりすることにより、
ストレスを軽減させることは可能です。
自身にとってピッタリなストレス発散法を見つけ、
ストレスを溜まりにくい体にしましょう。
そうすることで、活性酸素が過剰に発生しづらくなります。
内臓疾患によるもの
内臓疾患により顔や肌が土気色になっている場合は、
腎臓や肝臓が疲れている証拠です。
腎臓や肝臓に負担をかけている原因は、
高タンパクや塩分の摂取が過多だったり、アルコールの摂取、
精神的にも肉体的にも過度なストレス、薬の服用が考えられます。
やっぱり食生活って大切なんですよね。
自身の食生活を振り返ってみて、思い当たる原因がある場合は、
そこから改善していきましょう。
また薬の服用については、必ず医師の指示を仰ぐようにしてください。
活性酸素焼けでも申した通り、ストレスは肌にとっても大敵です。
少しでもストレスを軽減できるよう心掛けていきましょう。
日頃の食事について
栄養が偏り過ぎないよう、野菜や果物は必須です。
ランチのうち一品をサラダに替えたり、
夜ご飯のデザートに果物を選択してみたり、
自身でできることから始めてみましょう。
また、近頃では美容と健康のために「マクロビオティック」を
長年続けている人は顔色が土気色になっている、
またガリガリに痩せてしまっている、という意見を聞く場合が多くあります。
この通称「マクロビ」は、玄米中心の食生活をすることで
デトックス効果により便秘が解消され、肌がキレイになると言われています。
しかし、やり方によっては前述した通り、
デメリットな部分が出てきてしまう方法なのです。
またマクロビは、使えたり・食べることのできる食べ物に制限があるため、
厳密に実践してしまうと、ビタミン不足や栄養不良の原因となってしまいます。
そのため、マクロビを実践する際は、
普段使っている調味料の種類や量を考えながら調理したり、
豆・豆製品の植物性タンパク質を摂取したり、
できるだけ肉・魚・卵・乳製品の動物性タンパク質も摂取するようにしましょう。
そうすることで、身体に必要な量の酵素不足を補うことができ、
肝臓・腎臓機能の低下を抑えることができます。
また、浸水していない玄米を食べ続けることでも、顔が土気色になる原因になります。
浸水をしていない玄米を食べると、身体に必要なミネラルを流出させてしまうからです。
ミネラルが不足すると、肌の新陳代謝が悪くなったり、
血液循環が悪くなってしまった結果、顔色の悪さが出てきてしまいます。
マクロビを挑戦しようと考えている方、現在実践されている方、
無茶な方法ではせっかくの健康法も台無しになってしまいます。
正しい知識を知ったうえで、行うようにしましょう。
カバー力抜群!コスメ紹介!
では次に、顔色が良くなるまで待てない!少しでも顔色を良く見せたい!
とお考えの方々へ、おすすめのコスメを紹介していきます。
ぜひ、参考にされてみてください。
まず、メイクをする前にスキンケアをしっかりすることが必要です。
土気色の肌を隠すために厚化粧になってしまわないためにも、
ここは手を抜かずに行いましょう。
1.寝ている間に蓄積されている汚れを落とすための「洗顔」をしましょう。
水洗いではなく、洗顔料を使ってすることが必要です。
2.次に「化粧水」を使用し保湿をしましょう。
オールインワンの基礎化粧品を使用している方は、
この行程は飛ばしてもらって大丈夫です。
3.仕上げに「乳液」や「クリーム」を使用しマッサージを行いましょう。
リンパの流れに沿って老廃物を流すようにマッサージをすると血行が良くなり、
顔色が改善されるようになります。
次はコスメの出番です。
顔色を良く見せるためのメイクでは肌色に合わせた「コントロールカラー」
を使用するようにしましょう。
土気色の場合は「パープル」のコントロールカラーを使用することをおすすめします。
透明感をアップさせてくれる効果が期待できます。
まず、コントロールカラーは化粧下地とファンデーションの間で使用します。
種類によっては下地の代わりになるものもあります。
化粧崩れがしにくくなり、厚化粧になりがちなことも防ぐことができます。
またコントロールカラーには全体使いができるタイプと
部分使いができるタイプの2種類に分けられます。
この場合は、全体使いができるタイプを選ぶようにしましょう。
では、「パープル」のおすすめ商品を3種類紹介します。
1 ナチュラルグラッセカラーコントロールピュレ バイオレット
このナチュラルグラッセの商品は配合成分には非常に配慮がされていると評判です。
内容成分が気になる方には特におすすめです。
日本人特有の黄ぐすみにもしっかり対応してくれるので、
気土色でお悩みの方にも肌に透明感を与えてくれます。
2 KOSEエルシアプラチナム肌色コントロール化粧下地 パープル
この商品は化粧下地にも使えるので、プチプラの商品に関わらず、
幅広い世代で、朝は忙しい女性に喜ばれています。
薄塗りでも肌にしっかり密着するため、化粧崩れがしにくく、
さらに保湿成分が豊富に配合されています。
3 RMKベーシックコントロールカラー02パープル
この商品も化粧下地となっているため、使いやすいものとなっています。
ぷるんとした半透明のジェルとなっており、肌のキメを整え、
なめらかにカバーしてくれます。
また、つるんとした透明感のある肌に仕上げてくれるので、
悩みのくすみ等も解決してくれます。
以上、おすすめしたい「パープル」のカラーコンシーラーでした。
ぜひ、おすすめください。
最後に
お肌がくすんでいたり、他人に顔色が悪いよ、と指摘されると
朝からテンションが下がってしまい、ずっと気になってしまいますよね。
肌の色は身体の不調を現してくれるバロメーターでもあります。
顔色が悪いときは、自分の生活習慣や食事を見直してみてはいかがでしょうか?
ときにはコスメに助けをお願いしながら、
少しでも悩みの少ないストレスを軽減できるような生活を送りましょう。
私も生活を見直す良い機会となりました。
血色の良い、健康的な肌を目指して頑張っていきましょう!
コメント