私は正直、プログラミングとは何か、
子どもの習い事で流行っていることすら知りませんでした。
プログラミングとは何か?具体的に言うと、
「コンピュータプログラムを作成することにより、
人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える行為である」と
いうことですが、少し難しくてわかりません。
かみ砕いていうと、「コンピュータのプログラムを作成する」ことです。
見出し
子どもにプログラミングを習わせると良い理由とは
最近、子どもにプログラミング教育を施す動きが
世界的に高まってきているようです。
小中学校のカリキュラムに取り入れる国がでてきていて、
日本でも2020年から必須になる見込みのようです。
そして、色々な企業が子どものプログラミングに注目してアプリなど、
教育などに力を入れています。
このプログラミングのメリットについて調べてみましょう。
1、 職に困らないこと
IT産業はとめどない発展を続けていて、
今後、ビックデータや人工知能に関するスキルを持つ人材が
必要になると言われています。
現在、すでに世界的にプログラマーが不足しているようで、
この流れは今後も続きそうなのです。プログラミングには
【プログラミング言語】を使うようですが、この言語は万国共通で国籍問わず、
グローバルに働けるのが魅力の一つです。
2、 論理的思考力や問題解決能力、自分で考えて解決する力が身に付くということ
思い通りのプログラムを作るにはプログラミング言語を使って
コンピュータに的確な指示を出す必要があります。
コンピュータは人間と違って曖昧さを許してくれず、
言われたとおりにしか動いてくれません。
試行錯誤しながら、正しいプログラムを模索していくことも必要になります。
なので、プログラミングの経験を積むことによって、緻密に考えていく力、
問題を把握して解決していく力が養われると言われています。
3、プログラミングを理解してやることができれば、ゲームやアニメ、ロボットが自分の手で作れる
プログラミング言語にはいくつもの種類があり、書き方も違いますが、
基本的なルールは同じなので、一度学んでおけば
チャレンジしなくなった期間があっても、スムーズにまた始められるようです。
子どもにプログラミングを身に付けさせるには
プログラミングは頭のいい人しかできない難しいもの、
難しいからある一定の年齢にならないと学べないものと、
思っている人の方が多いのではないでしょうか。
私も実際にプログラミングのことをざっくりと調べてみてそう思いました。
でも、前記で言った通り、プログラミング教育への関心の高まりから、
初心者でもできるものがたくさん増えてきて、
小学生の子どもでも簡単にできるものがあるようです。
・MITメディラボが開発した「スクラッチ(Scratch)」
視覚的にプログラミングできる「ビジュアルプログラミング言語」の1種で、
直観的にプログラムを作ることができる。
難しい構文や文法を覚える必要がないので単純で簡単です。
これは初心者向けなので、小さな子供でも比較的短期間で使えるようになるようです。
初めてプログラミングにチャレンジするお父さんやお母さんにもおすすめのようです。
初めての子どもにもここからスタートしてもよさそうですね。
子供向けのプログラミングが学べて身に付くアプリ
・Scratch Jr
上記で紹介した「Scratch」よりも小さな子供向けにアレンジしたもの。
対象年齢5歳から7歳です。無料です。
・LightbotとLightbot Jr
シンプルなゲームアプリです。
Lightbotは対象年齢9歳以上で、
Lightbot Jrは4歳から8歳です。
日本語対応しているので親の英語の意味を聞かれて
ドキドキする心配がありません。
どちらも300円台です。
・The Foos
課題を解決するゲームです。言葉での説明がほとんどなく、
わかりやすいデザインのようです。
対象年齢5歳から10歳です。無料です。
まとめ
今、流行っているとは全く知らなかったので、私も勉強不足だなと思いました。
私も子ども2人いますが、まさにこの子たちが小学校に上がるころには
プログラミングが必須になっている時代なのだなと思うと
今から少しずつ触れさせてもいいのかなと思います。
子どもにとってプラスになることなら
小さいうちからやらせるべきなのかもしれません。
でも、親が無理やりやらせても意味がないのでそこは本人次第ですが。
コメント