ダニはかなり手ごわい相手です。掃除機にも負けない、水にも負けないのです。
でもダニにも弱点はあります。
それは、65度以上の熱で死滅するといわれているのです。
ダニは掃除機で退治できる!?
65度以上、50度なら20分以上でダニは死滅するといわれています。
ダニの弱点は熱なのです。
ダニが繁殖する好ましい環境は、温度25度以上、湿度60%以上です。
日本は5月から10月という半年近く、ダニが好きな環境になります。
ヨーロッパなどの湿度が低い環境の場所には、ダニは生息していないそうです。
そして水虫もないらしいです。
ダニに刺されると、蚊に刺されるより、ものずごくかゆいのです。
1週間くらいかゆみがとえれません。
なぜ、そんなに痒くなるのでしょうか?
ダニの体液は体の中に入ってくると、体はアレルギー反応を起こして、
かゆみが生じるのです。
蚊の場合は、即効性のかゆみを引き起こすアレルギーなので、
かゆみが治まるのは早いのですが、
ダニに刺されるといつまでも痒いのは、
遅行性のぶり返すかゆみを引き起こすアレルギーだからです。
でも、なぜそうなるのかはっきりとした原因はわかっていないようですが、
ダニに刺されると、いつまでも痒いものです。
掃除機をかけたらダニを吸い取れると思われていますが、
ダニの死骸は吸い取れますが、生きているダニは難しいです。
掃除機に負けまいとカーペットや布団など繊維に足を絡ませてしがみつくのです。
掃除機で40%くらいしかダニは吸えてないようです。
洗濯したらきれいにダニが洗い流されてしまいそうですが、水で洗うだけでは、
ダニは全然減らないのです。
でも、ダニの死骸は洗い流せせるので、
洗濯するというのは悪いことではないです。
天日干しも、50度程度しか温度は上がらないので、
布団など奥に入り込んでしまうだけになります。
ダニは結構しぶとい生き物なのです。
ダニの場合は、刺されるとしばらく痒いのと、
アレルギーの原因は90%はダニの死骸やフンだともいわれています。
アレルギーなども考えると、ダニは退治したほうが、
快適な生活が送れるのではないでしょうか。
ダニが死滅する温度は○○度~この退治方法でもう痒くない!
ダニの退治、それは熱による退治です。
もし家の近くにコインランドリーがあったら、使ってみるのもいいでしょう。
コインランドリーの場合は、高温乾燥機に布団を入れます。
乾燥機は、80度以上はあるので、間違いなくダニは死滅します。
その後、大型の洗濯機でダニの死骸やフンを洗い流してあげます。
そしてまた高温乾燥機で布団を乾かします。
この方法は、布団のダニは、死滅して、死骸やフンもなくなるので、
ダニを100%退治できる方法です。
コインランドリーに持っていくのが面倒でも、家でも可能です。
それはスチームアイロンです。
布団にスチームアイロンを当てていきます。
3秒も当ててれば、ダニは高温で死滅します。
カーペットやソファにアイロンをかける時は、当て布をしたほうがいいです。
布の素材によっては、高温で溶けてしまう場合もあるからです。
布団乾燥機のダニ退治コースでもかなり効果はあリます。
ダニを死滅した後は、必ず掃除機でダニの死骸とフンを吸い取ります。
完璧に吸い取るなら、10秒以上同じ場所を掃除機で吸い取ることです。
最後に
ダニの退治は、65度以上の熱で死滅させてから、
掃除機や洗濯機でダニの死骸やフンを取り除いていきます。
布団の場合、裏表にアイロンをかけるので、時間はかかりますが、
ダニに悩まされることからは解放されます。
アイロンの方法でも、1回のダニ退治でワンシーズン、効果があると思います。
コメント